東京は桜の協奏曲も終わりを告げました。一昔前なら入学式も桜をバックに記念撮影をしたものですが、卒業式にそれ
ここにきて東京でも朝晩の寒暖差が大きくなり店のシンボルツリーのハナチルサト(トウカエデ)もよく色づきました
今年は夏からの天候不順が、ずっと尾を引きこの時期になりましても秋を通り越し冬を感じるような感があります。
トレニア ’ブルーリバー’ ’クジャクシダ, ’青花カラミンサ,寄せ植え ここ数日は東京も梅雨時らしい日が
暮れから半年以上も楽しみを与えてくれていたパンジーやビオラたちもそろそろお役目を終わろうとしています。 最
春なのに色づいたとは、右側に映るトウカエデ ”ハナチルサト”です。 萌えだしが乳白色でその後黄緑からやがて
プラティア(エクボ草) 直径1センチ余りの小花がたくさんつきあふれるように成長します。思わず窓辺に飾って
ガーデニングもいよいよし易い陽気になりました。 初夏に咲く宿根草のご紹介です。写真はイメージ
昨日までの雨と寒さも収まり近所の公園の桜も見ごろを迎えようとしています。 この時期はどんなに手入れをしてい
東京も開花宣言が出てから足踏みが続いていますね。 近くの公園のソメイヨシノもちらほら咲き出しました。 桜の
朝夕はまだまだ寒さが沁みますが、日中の陽だまりではパンジーたちも背伸びを始めました。 写真は、ムーランフリ
本年もよろしくお願いいたします。 年末年始 バスケット資材仕入にマサチューセッツ州郊外DELSへまいりまし